関島秀樹ライブ ~ルート66からの旅立ち~

関島秀樹ライブ ~ルート66からの旅立ち~
 熊本玉名 髙瀬蔵

2021年10月30日(土)
開場14:00
開演14:30
 前売 : 大人3,000円 大学生以下1,000円 小学生以下無料

チケット販売場所  髙瀬蔵・荒尾シティモールサービスカウンター・コットン・原楽器・カメラの松葉

詳しくはこちら → 関島秀樹ライブ
2021年10月5日

髙瀬界隈巷間噺第16話 「菊池川の宝探し」 延期と内容変更のおしらせ

高瀬界隈巷間噺第16話「菊池川の宝さがし」

川には昔から親しんできた生きものたちがいます。採って食べたり遊んだり、人々の暮らしは菊池川とともにありました。川の生きものは大事な宝もの。

8月22日に高瀬蔵ホールでのお話と、菊池川の生きもの観察を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い中止となりました。河原での生きもの観察会はできなくなりましたが、小学生2人が調べた菊池川の生き物についてのお話をしてもらいます。あわせて、菊池川と人々の暮らしについて、博物館の職員がお話します。

日 時:11月6日(土)13:30~15:00

場 所:高瀬蔵ホール

主 催:NPO法人高瀬蔵・玉名市立歴史博物館こころピア

話し手:菊池川と生きものの話 濱崎義朋さん・濱崎銀士郎さん(玉名町小学校6年生)

菊池川と人びとのくらしの話 竹田宏司(玉名市立歴史博物館こころピア)

参加費:無料 

日 程:13:00 開場 13:30 開会・お話 15:00 閉会

問合せ: NPO法人髙瀬蔵
2021年10月5日

玉名・キリバス市民情報交換会

玉名・キリバス 市民情報交換会

南太平洋の島国キリバス国タマナ島と熊本県玉名地域が、その地名をきっかけに交流する機会として市民情報交換会を開催いたします。関心のある皆様のご参加をお待ちしております。


日 程  2021年 9月 22日(水)
      14:00開場 14:30開催

主催者  九州地方環境パートナーシップオフィス

問合せ先 info@epo-kyushu.jp
         096-312-1884

お申込み http://forms.gle/yZcmjDNDTLMCsp666

2021年9月21日

髙瀬界隈巷間噺第17話 「ヤマト政権の祭具と玉名平野の神まつり」

高瀬界隈巷間噺第17話

「ヤマト政権の祭具と玉名平野の神まつり」

〜県指定重要文化財『両迫間日渡遺跡出土祭祀遺物』を中心に〜




熊本県指定重要文化財『両迫間日渡遺跡出土祭祀遺物』は、古墳時代の倭国中央政権と玉名の首長との密接な関係を示す文化財です。全国的にも際立っている造形の精緻さや特徴、さらに同時代の玉名の古墳被葬者とヤマト政権との繋がりを、最近の調査・研究成果を交えて分かりやすく解説します。




日 時:9月17日(金)

午後6時30分開場 7時00分開会 8時30分閉会
話し手:荒木隆宏さん(日本考古学協会員)

参加費:500円

主 催 / お問合せ : NPO法人髙瀬蔵

TEL・FAX:0968-72-2480

HP:https://takasegura.jp/(お問い合わせフォームからお願いします)


2021年9月13日

髙瀬界隈巷間噺第16話「菊池川の宝さがし」についてのお知らせです

8月22日(日)に開催予定の髙瀬界隈巷間噺第16話「菊池川の宝さがし」は、

コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。

楽しみにしていただいていた皆様にはもうしわけありませんでした。

また開催の際はよろしくお願いいたします。





11月6日(土)へ延期が決定いたしました
2021年8月24日

高瀬界隈巷間噺15話「生誕150年 戸川秋骨物語」

髙瀬界隈巷間噺第15 話
「生誕1 5 0 年  戸川秋骨物語」

今年2月に刊行された『「凡人崇拝」の非凡人 評伝戸川秋骨物語』、

著者の松井浩章さんに語っていただきます。

生誕150年戸川秋骨を後世に語り継ぐ初評伝。

熊本県玉名市生まれ。明治・大正・昭和時代に英文学者、大学教授等を務め、

凡人的人生を全うしたかのような一人の男。

実は、島崎藤村、馬場孤蝶、北村透谷、樋口一葉らと共に文人として覇を唱えた、

地味で謙虚な隠れ非凡人なのである。(同書の帯から)


日 時:6月11日(金)

開 場:18:30 開 会:19:00 閉 会:20:30
話し手:松井浩章さん(フリーライター・編集者)
木戸銭:500円
主催/お問い合わせ先:NPO法人高瀬蔵
TEL/FAX:0968-72-2480
e-Mail:info@takasegura.jp

2021年6月7日

押花作品展 ~花とたわむれて~

髙瀬蔵ホールでは、押花作品展開催中です。どうぞお立ち寄りください。

 

 

日 時:5月29日(土)~6月1日(火)
開 場:9:30 (5月29日は11:00~)
終 了:18:00(6月1日は16:00終了)
入場料:無料
お問い合わせ先:TEL:090-7396-7098(吉村)

2021年5月30日

パネル展と時々蔵カフェ

髙瀬蔵では、しょうぶ期間に合わせてホール開放中です。休憩スペースとしてお使いください。

日 時:5月15日(土)~21(金) 23(日)~28(金)   6月2日(水)~7日(月)

    10:00~16:00

主催/お問い合わせ先:NPO法人高瀬蔵
TEL/FAX:0968-72-2480
e-Mail:info@takasegura.jp

 

日本遺産のパネル展示、そして時々蔵カフェオープンします。おいしいcoffeeお出しします。

本日(25日)は蔵カフェオープンしております。裏川散策に来られたら、どうぞお立ち寄りください。

裏川からの髙瀬蔵入り口です。背戸屋を抜けるとホールがあります。

 

2021年5月25日