高瀬界隈巷間噺第17話 「ヤマト政権の祭具と玉名平野の神まつり」 〜県指定重要文化財『両迫間日渡遺跡出土祭祀遺物』を中心に〜 熊本県指定重要文化財『両迫間日渡遺跡出土祭祀遺物』は、古墳時代の倭国中央政権と玉名の首長との密接な関係を示す文化財です。全国的にも際立っている造形の精緻さや特徴、さらに同時代の玉名の古墳被葬者とヤマト政権との繋がりを、最近の調査・研究成果を交えて分かりやすく解説します。 日 時:9月17日(金) 午後6時30分開場 7時00分開会 8時30分閉会 話し手:荒木隆宏さん(日本考古学協会員) 参加費:500円 主 催 / お問合せ : NPO法人髙瀬蔵 TEL・FAX:0968-72-2480 HP:https://takasegura.jp/(お問い合わせフォームからお願いします)
アーカイブ
髙瀬界隈巷間噺第16話「菊池川の宝さがし」についてのお知らせです
8月22日(日)に開催予定の髙瀬界隈巷間噺第16話「菊池川の宝さがし」は、 コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。 楽しみにしていただいていた皆様にはもうしわけありませんでした。 また開催の際はよろしくお願いいたします。 ※11月6日(土)へ延期が決定いたしました
黒木遼 サロンコンサート ~ドイツ音楽の旅路~
黒木 遼 サロンコンサート
~ドイツ音楽の旅路~
2021.9.4(土)
髙瀬蔵ホール 開場18:30 開演19:00 チケット 一般2,000円 高校生以下1,000円 (全席自由 限定80席) ※チケットは髙瀬蔵受付でも販売中です。
詳しくはこちら→Ryo Kuroki Salon Concert
高瀬界隈巷間噺15話「生誕150年 戸川秋骨物語」
髙瀬界隈巷間噺第15 話
「生誕1 5 0 年 戸川秋骨物語」
今年2月に刊行された『「凡人崇拝」の非凡人 評伝戸川秋骨物語』、
著者の松井浩章さんに語っていただきます。
生誕150年戸川秋骨を後世に語り継ぐ初評伝。
熊本県玉名市生まれ。明治・大正・昭和時代に英文学者、大学教授等を務め、
凡人的人生を全うしたかのような一人の男。
実は、島崎藤村、馬場孤蝶、北村透谷、樋口一葉らと共に文人として覇を唱えた、
地味で謙虚な隠れ非凡人なのである。(同書の帯から)
日 時:6月11日(金)
開 場:18:30 開 会:19:00 閉 会:20:30
話し手:松井浩章さん(フリーライター・編集者)
木戸銭:500円
主催/お問い合わせ先:NPO法人高瀬蔵
TEL/FAX:0968-72-2480
e-Mail:info@takasegura.jp
押花作品展 ~花とたわむれて~
髙瀬蔵ホールでは、押花作品展開催中です。どうぞお立ち寄りください。
日 時:5月29日(土)~6月1日(火)
開 場:9:30 (5月29日は11:00~)
終 了:18:00(6月1日は16:00終了)
入場料:無料
お問い合わせ先:TEL:090-7396-7098(吉村)
パネル展と時々蔵カフェ
髙瀬蔵では、しょうぶ期間に合わせてホール開放中です。休憩スペースとしてお使いください。
日 時:5月15日(土)~21(金) 23(日)~28(金) 6月2日(水)~7日(月)
10:00~16:00
主催/お問い合わせ先:NPO法人高瀬蔵
TEL/FAX:0968-72-2480
e-Mail:info@takasegura.jp
日本遺産のパネル展示、そして時々蔵カフェオープンします。おいしいcoffeeお出しします。
本日(25日)は蔵カフェオープンしております。裏川散策に来られたら、どうぞお立ち寄りください。
裏川からの髙瀬蔵入り口です。背戸屋を抜けるとホールがあります。
関島秀樹デビュー42周年ライブ
「関島秀樹こころ語りうた語り」
日 程:4月25日(日)
開 場:14:00 開 演:14:30
入場料:大人 前売り3,000円 当日3,500円
大学生以下 前売り1,500円 当日1,700円
小学生以下 無料
お問い合わせ先:風の丘音楽工房
TEL:077-592-2325・090-3617-3989